違う次元の物事は並べて書かない

違う次元の物事は並べて書かない

ビジネス文章も論文も、物事を並べて記述することがあります。このとき並べて記述する内容が違う次元のものだと、読み手はちぐはぐな文章に感じてしまいます。

例えば次の文章です。

下手な文章の書き方例
現代社会には、3つの問題点があります。それは自己資本比率の低下急激なリストラ仕事の受注です。

この文章の物事の並べ方では、読み手に問題点が伝わりにくいでしょう。物事を並べて記述する際の次元が統一できていないため、何が言いたいのか分からなく感じます。例えばこの文章で次元をそろえるなら、マイナスの文章で統一するといいでしょう。

うまい文章の書き方例
現代社会には、3つの問題点があります。自己資本比率の低下急激なリストラによる社内不安の増大仕事の受注の減少です。

書き換えられた文章だと、いいたいことがよく伝わるはずです。

また、物事を並べて書く場合、「~たり」という言い回しが使われますが、この言い方も使い方に注意したほうがいいでしょう。

下手な文章の書き方例
次回の研修会の時間は、新入生を歓迎したり、課題論文の発表を行います。

この文章には、適切でない言葉の使い方がされている箇所があります。並べて記述された物事の一方は、「歓迎する」と動詞が使われ、もう一方の「発表」は名詞で終わっています。物事を並べて記述するときは、統一しないとおかしな文章になります。動詞か名詞どちらか一方に揃えると、文章はおかしくなくなります。

動詞で統一した、うまい文章の書き方例
次回の研修会の時間は、新入生を歓迎、および課題論文の発表を行います。

また、「~たり」を使う場合は、並べて記述するすべての箇所に「~たり」をつけるのが書き方のルールです。

名詞で統一した、うまい文章の書き方例
次回の研修会の時間は、新入生を歓迎したり、課題論文の発表を行ったりします。

同じカテゴリーの記事